ギターチューニングの方法を解説【オクターブチューニングも絶対やろう】

ギターのチューニングってどうやれば良いの?
ギターチューニングに関して詳しく知りたい!

上記の疑問にお答えします!

 

この記事を読むことで
初心者の方も完璧なチューニングが可能です!

 

ギターのチューニングに関して、
以下のような悩みをお持ちではないですか?

  • チューニングのやり方が分からない
  • チューニングにとても時間がかかる
  • どうしてもチューニングが合わない

これらの悩みを全て解消できる内容になっています。

 

この記事を書いてるのはどんな人?

筆者

どうも!
筆者の藤川翔一です。

ギター歴は15年を超え、
2時間以上のワンマンライブを
ギター1本で完走します。

ギターのチューニングに気を配りながら
演奏することに長けています。

ギターチューニングのやり方とコツを解説!【合わない原因も解消します】

僕が普段行っているチューニングのやり方を
わかりやすくお伝えしていきますね。

 

本記事の内容

本記事の内容をざっくりと紹介します。

  • ギターチューニングの方法
  • オクターブチューニングの方法
  • チューニングが合わない原因と解決法

アコースティックギターと
エレキギターのどちらにも使える知識です。

 

重要
一般的なギターのチューニングに関しては
この記事を読めばオッケーです。

 

筆者

さっさとチューニングを済ませて
ギターの練習しましょっ!

 

それでは、始めていきます。

 

ギターチューニングのやり方とコツを解説

ギターチューニングのやり方とコツを解説

まずは僕が普段行っている
ギターチューニングの方法を解説していきます。

 

重要
ギターを弾く前には必ずチューニングをしよう。

 

筆者

チューニングの狂ったギターで
練習しても上手くなれないです。

 

手順は以下の通り。

  1. 弦を少し緩める
  2. チューニングを合わせる
  3. 弦を軽く引っ張る
  4. ②と③の手順を繰り返す

 

毎回やるのが面倒だと思うかもしれないですが
慣れれば片手間ですよ!

 

チューニングを合わせる時はチューニングメーターを使用。

チューニングを合わせる時は、
チューニングメーターを必ず使用しましょう。

筆者

耳で合わせるのは
初心者のうちは難しいです。

 

チューニングメーターとは
音階を感知して
チューニングを合わせてくれる機械です。

 

僕が使っているチューニングメーターは
「KORG(コルグ) PC-1」というクリップ型のものです。

ギターチューニングのやり方とコツを解説

筆者

持ち運びやすくて便利!

 

このチューナーはギターのヘッドに挟んで使用。

弦を弾いた時のヘッド部分への振動を感知して
音階を示してくれます。

ギターチューニングのやり方とコツを解説

準備はこれだけです!

チューニングしていきましょう。

 

筆者

数々のチューナーを
使ってきましたが
KORGのPC-1が一番使いやすい。

 

ギターチューニングの手順①: 弦を少し緩める

チューニングをする際は
まず弦を少し緩めましょう。

 

重要
チューニングは低い音程(弦が緩んだ状態)から
任意の音程に合わせにいくのが原則です。

 

ギターチューニングの手順①: 弦を少し緩める

ペグを回して弦を緩めてください。

 

筆者

くれぐれも
ダルダルに緩めないでね。

 

この時に軽く弦を引っ張っておいてください。

ギターチューニングの手順①: 弦を少し緩める

 

弦を緩めてからチューニングする理由

ギターの弦はペグのポスト部分に巻きつけて
張力を強くしていきます。

弦を緩めてからチューニングする理由

きっちりと巻きつけた状態(高い音程)から
弦を緩めて音程を合わせにいくと
ポストに巻きつけた弦が緩んでしまいます。

筆者

巻きつけた部分が
フワッとしちゃう。

 

ポスト部の弦が緩んだままチューニングを合わせても
弾いてるうちに緩んだ弦が伸びて
結局チューニングが低くなってしまいます。

 

重要
弦を緩めた状態から巻き上げることで
安定したチューニングが可能になります。

 

ギターチューニングの手順②: チューニングを合わせる

弦を少し緩めた状態で6弦(太い弦)から順番
弦を弾いてチューニングしていきましょう。

各弦の音階は以下の通りです。

  • 6弦 → (ミの音)
  • 5弦 → A (ラの音)
  • 4弦 → D (レの音)
  • 3弦 → G (ソの音)
  • 2弦 → B (シの音)
  • 1弦 → E (ミの音)

弦を弾く時は全力で弾かなくて大丈夫です。

 

親指やピックを使って、
「ポーン」と鳴らすイメージで弾きましょう。
⬇︎

 

チューニングメーターの光が
真ん中になるようにペグを巻いていきます。
⬇︎

ギターチューニングの手順②: チューニングを合わせる

左側に光があると音程が低いということ。 ペグを回して音程を上げます。

 

光が真ん中に来て緑色に変わったらオッケー。
⬇︎

ギターチューニングの手順②: チューニングを合わせる

真ん中で緑色に光ります。

 

画像は6弦のE(ミ)の音を合わせています。

他の弦も同じ要領で合わせてください。

 

ギターチューニングの手順③: 弦を軽く引っ張る

すべての弦をチューニングして
「よし!チューニング完了!」とは行きません。

このまま弾いてみても
若干チューニングが狂っていると思います。

 

筆者

最初に合わせた6弦が
すでに低くなっているハズ。

 

チューニングする際に弦の張力が強くなるので
ネックに負荷がかかって若干の反りが生じます。

なのですべての弦を適切に張り
ネックが安定した状態でになるまで
繰り返しチューニングをする必要があります。

 

ネックが若干反ることで
ポスト部分の巻きつけた弦も緩みます。


もう1度すべての弦を軽く引っ張りましょう。

ギターチューニングの手順③: 弦を軽く引っ張る

全部の弦を再び軽く引っ張りましょう。

 

ギターチューニングの手順④: 手順②と③を繰り返す

あとは手順②と③を繰り返してください。

チューニングをする ⇄ 各弦を引っ張る

弦の張力にネックが安定し
ポストに巻きつけた弦もきっちりと固まったら
チューニング完了です。

 

不具合のないギターであれば、
3回〜4回くらい繰り返せば良いと思います。

 

筆者

アコギとエレキ
どちらもこの手順で
チューニングしましょう!

 

絶対やろう。オクターブチューニング

オクターブチューニングのやり方

次に定期的にやるべきチューニングの
「オクターブチューニング」について解説します。

 

ちゃんとチューニングを合わせたのに
ハイフレットを押さえると音程が狂う場合は
オクターブチューニングが合っていません。

 

筆者

12フレット以上の音を出した時
気持ち悪い時ありませんか?

 

オクターブチューニングは
毎回やる必要はありません。

弦を張り替えた時など、
定期的に調整すべきチューニングになります。

 

オクターブチューニングとは

オクターブチューニングは
ブリッジの駒(サドル)を動かして行います。
⬇︎

オクターブチューニングとは

レスポールタイプなどのギターブリッジ

 

ストラトやテレキャスタイプのギターの場合。
⬇︎

オクターブチューニングとは

 

アコギの場合はサドルを削る必要があるので
素人は手を出さない方が無難です。

筆者

アコギはオクターブチューニングがズレていたら
楽器店やリペアショップに持ち込みましょう。

 

ギターの12フレットは
ナットからブリッジサドルまでの弦の長さの
真ん中に位置しないといけません。

オクターブチューニングとは

12フレットが中心に来るようにするのがオクターブチューニング。

真ん中にズレが生じている場合は
12フレット以降のチューニングが合わないので
ブリッジ側のサドルを動かして調整します。

筆者

弦の太さの違いや駒の消耗具合で
誤差が生まれてしまうんです。

 

オクターブチューニングの調整方法

オクターブチューニングの方法
開放弦と12フレットを押さえた音の
音程を合わせる。

それぞれの音程が違うと
いくらチューニングを合わせても
フレットを押さえると音が違ってきます。

 

オクターブチューニングの手順

オクターブチューニングの調整手順は
以下の通りです。

①各弦をしっかりとチューニング

まずは普通にチューニングを合わせます。

 

②12フレットを押さえて実音を鳴らしましょう。

次に12フレットを押さえて実音を鳴らします。

筆者

出来るだけ優しく押さえる。
強く押さえると音程が高くなります。

 

この時に開放弦と音程が同じなら
オクターブチューニングはバッチリです。

 

③差異が合った場合はサドルで調整します。

開放弦の音程と12フレットを押さえた音程に
差異があった場合はサドルを動かして調整。

12フレットの音が開放弦より低い場合

実音よりも12フレットの音が低い場合は、
サドルをネック側へ近づけてください。

オクターブチューニングの手順

12フレットからサドルまでの距離を短くすることで
12フレットを押さえた時の音程が高くなります。

筆者

ドライバーでネジを
時計回りに回します。

12フレットの音が開放弦より高い場合

実音よりも12フレットの音が高い場合は、
駒(サドル)をネック側から離してください。

オクターブチューニングの手順

12フレットからサドルまでの距離を長くすることで
12フレットを押さえた時の音程が低くなります。

 

④もう一度チューニングをし直して確認

サドルを動かすと開放弦のチューニングがズレます。

再び開放弦をしっかりチューニングして、
手順を繰り返しましょう。

筆者

ちなみに寸分の狂いなく
合わせるのは不可能です。
ギターはそういう楽器。

 

以上でオクターブチューニングが完了。

細かい作業になるので面倒ですが
しっかりと調整しておくことで
気持ちよくギターが弾けますよ!

 

チューニングが合わない原因と解決法

チューニングが合わない原因と解決法

正しくチューニングしたのに
それでも音が気持ち悪い場合は
他に原因があるハズです。

いくつか考えられるものをピックアップしました。

 

チューニングが合わない原因①: 弦が古い

汗や汚れで錆びた弦だと
チューニングが合いにくいです。

弦をしばらく替えていない人は
新しい弦に替えてみましょう。

 

筆者

弦を替えると
練習のモチベも上がる。

 

僕は普段「ELIXIR(エリクサー)」を使ってます。

値段は少し高めですが、
通常の弦の3〜5倍長持ちするので
コスパがかなり高いです。

筆者

ずっと張りたての
キラキラした音で練習できます。

 

アコースティックギター用⬇︎

 

エレキギター用⬇︎

 

チューニングが合わない原因②: 弦の巻き方が悪い

弦の巻き方が悪いと
チューニングにも影響してきます。

チューニングが合わない原因: 弦の巻き方が悪い

一般的な巻き回数は以下の通りです。

  • 6〜4弦 → 2〜3巻き
  • 3〜1弦 → 3〜4巻き

筆者

弦を巻きすぎていたり
重なっているとNGです。

 

チューニングが合わない原因③: ナットの滑りが悪い

ナットの滑りが悪いと
チューニングが合いにくいです。

消耗してきたり、溝きりの精度が悪いものだと
チューニングの中に「ピキン!」と音が鳴ります。

チューニングが合わない原因③: ナットの滑りが悪い

こうなったら溝を再度切り直したり
ナット自体を交換する必要がありますが
まずは潤滑剤を使ってみるといいですよ。

 

筆者

滑りが良くなって
チューニングが安定します。

 

僕はコチラの潤滑剤を使っています。

 

チューニングが合わない原因④: ペグが消耗している

ペグの精度はチューニングに大きな影響を与えます。

消耗で緩くなってしまっている場合や、
壊れてしまった際は交換しましょう。

安いギターには粗悪品が付いていたりします。

筆者

新品で1〜2万円の
ギターのペグは
正直使い物にならないです。

 

チューニングの合いにくいギターは
楽器としての価値がないので
ペグだけでも良いものにしておくと良いですよ。

 

オススメはGOTOH製のペグです。
自分のギターに合うかを確かめて購入しましょう。

 

チューニングが合わない原因⑤: ブリッジサドルが消耗している

ブリッジサドルは消耗品です。

サビが酷くなってきたり
溝が削れてきたら交換しましょう。

チューニングが合わない原因⑤: ブリッジやサドルが消耗している

ブリッジやサドルを交換することで
チューニングの安定だけでなく
音の伸び(サスティーン)の向上にも繋がります。

筆者

こだわってみると
めっちゃ楽しいです。

 

ブリッジサドルに関しても
GOTOH製のものがオススメです!


これらの原因を解消しても
チューニングが合わない場合は僕もお手上げ。笑

楽器店やリペアショップに相談してみてください。

 

筆者

特にアコギのナットやサドル系は自分で交換するのが大変。
プロにやってもらいましょう。

 

まとめ: これでギターチューニングはバッチリ

まとめ

まとめます。

ギターを弾く前には必ずチューニングをしよう。

チューニングの狂ったギターで練習していると
音感が悪くなったり、楽しくなかったり
デメリットがかなり大きいです。

筆者

チューニングは
最初にして1番大事なこと。

 

ギターチューニングの手順は以下の通りです。

  1. 弦を少し緩める
  2. チューニングを合わせる
  3. 弦を軽く引っ張る
  4. ②と③の手順を繰り返す

 

チューニングメーターのオススメは
「KORG PC-1」です。

筆者

ライブでも使ってます。

 

弦を張り替えた時は必ず、
定期的にオクターブチューニングも行いましょう。

 

開放弦の音程と12フレットを押さえた音程を
合わせてください。

 

手順はコチラ。
⬇︎

  1. 普通にチューニングをする
  2. 開放弦と12フレットの音程を確認
  3. 差異がある場合はサドルを動かし調整

 

筆者

普通のチューニングと
同じくらいに大事です。

 

それでも合わない場合は、
考えられる以下の原因を解消しましょう。

  • 弦が古い
  • 弦の巻き方が悪い
  • ナットの滑りが悪い
  • ペグが消耗している
  • ブリッジサドルが消耗している

これらを解消してもチューニングが合わない場合は
プロにお願いしましょう。

 

今回は以上です。

筆者

読んでくれて
ありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です